【目標はPDCAで達成】「自分を劇的に成長させる!PDCAノート」を読んで実際にやってみた
3月22日(日)
こんにちは。中学校の夏休みの読書感想文で、あとがきを丸写しして怒られたソムエモンです。
今回はフォレスト出版から出ている「自分を劇的に成長させる!PDCAノート」の効果を検証してみたので報告します。
PDCAって何?
会社ではよく上司から「PDCAを回せ!」と言われます。
PDCAとは「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価・気づき)」「Action(改善策)」の頭文字で、業務改善のためによく使われています。
PDCAが大事だということは誰でも分かります。ミスをしたら同じことを繰り返さない。子どもの時から叩き込まれていることです。
しかし「PDCAを回す」のは難しいことです。
なぜPDCAを回せないのか?
それは回し方を知らないから、教えてもらったことがないからだと本には書いてあります。そして「PDCAノートメソッド」を使えば、あらゆるPDCAが回せるようになると。
この本には「PDCAノートのつくり方」「PDCAを回す方法」「PDCAを習慣化する方法」が丁寧に説明されています。この本の通りPDCAノートを作れば、仕事だけでなく、ダイエットや自己啓発にも使えます。
ということで、実際に使ってみました。
期日まであと30日
PDCAノートの作成
3月23日(月)
本を読んだら実際に使わないと時間とお金の無駄なので試してみました。
今回挑戦したのは「30日でブログを10本作成」というものです。
僕は今年の1月にブログを始めて、3月23日現在で9本投稿しました。2ヶ月で9本なので、1週間に1本ペースです。今回の挑戦は3日に1本ペースなので、僕としては結構頑張らないと達成出来ないミッションです。
準備
まずは本の教えに習って、ノートに枠を書いていきます。
次にテーマとゴールを書きます。
ゴールは明確に設定する
たとえば、目標が「ブログを頑張る!」だと目標を達成したのかしていないのかが分かりません。ゴールは数値化出来るものにしましょう。
タイトルとゴールは『30日でブログ10本作成』にしました。
次にこのミッションを進める上で重要なポイントを3つリストアップしました。
- 【ポイント1】 明確な目的
- 【ポイント2】 やる気の継続
- 【ポイント3】 作業時間の確保
ポイント1 明確な目的
僕がブログを書く目的
1つ目はインプットした知識をアウトプットすることで定着させること。「教える」ことは知識の一番の定着になります。
2つ目は「家族、友人、知人へ有益な情報を発信すること」「社会貢献すること」です。今まで自分が勉強してきたこと、経験してきたことを発信することで少しでも人の役に立ちたいと考えています。
3つ目の目的は副収入を得ることです。
ポイント2 やる気の継続
たった30日間のチャレンジですが今までの経験上、途中で諦めるだろうと思いました。
途中でやる気が無くなる→言い訳を探す→このミッションは無かったことにしようと考える
こうなることは今までの経験から分かっていました。
そこで達成したらご褒美、達成出来なかったらペナルティを設けることにしました。
ご褒美は「1万円くらいで美味しいものを食べる」です。最終的にはお寿司を食べることに決めました😊
ペナルティは「犬の散歩」です。リボン、罰ゲームに使ってごめんw
ポイント3 作業時間の確保
本には、習慣化するには「時間や行為とセットにする」のが良いと書いてあります。「ご飯を食べる→食べたら歯磨きをする」みたいなことです。
日中は仕事があるので、どの時間帯でブログを書くかを決めました。
夜は家族の時間を優先したいので、執筆作業はしないと決めました。また早起きは苦手なので朝の作業もやめておきます。そうなると作業が出来るのは9時〜19時の間です。仕事があるので、初めは11時〜13時の間に作業しようと考えていましたが忙しくてムリでした。仕事との両立を考えた結果、仕事を集中して早めに終わらせれば、16時〜18時に時間を確保することが出来ました。
あとは3日で1本ペースで更新出来れば目標達成です。
期日まであと29日
行動あるのみ!
ブログ1本目投稿。
初めから書こうと思っていたネタだったので簡単に出来ました。
普通のサラリーマンが車のクリア塗装してみた話し | ソムエモンのブログ
標準スペックのサラリーマンが、車のクリア塗装をしてみたらどうなるか実験!
期日まであと26日
ブログ2本目投稿!
順調、順調!
普通のサラリーマンが車のクリア塗装してみた話し(その2) | ソムエモンのブログ
標準スペックのサラリーマンが、車のクリア塗装をしてみたらどうなるか実験!
期日まであと25日
ブログ3本目投稿!
いいペースです。3日に1本ペースで更新出来ています。
【簡単】燻製しよう! | ソムエモンのブログ
放置プレイで手間が掛からないのに最高に美味しい燻製。燻製器は段ボールでいけちゃうのでみんなも作ってみてね!
期日まであと21日
ブログ4本目投稿!
1日遅れましたが問題ないでしょう。
ポイント1-3の副収入にもつなげる為、「カエレバ」と「もしもアフィリエイト」にも登録しました。
数字の暗記【数字を20桁覚える方法】 | ソムエモンのブログ
「もうすぐテストなんだけど、数字の暗記無理、、、」こんな悩みを解決します。
期日まであと17日
ブログ5本目投稿!
プロフィールの「このブログについて」を作成(6本目)!
平日の夕方だけだと時間が足りなくて中々厳しいです。土日はコロナの影響で外出もあまり出来ないのでブログ時間をけっこう確保出来ました。
FP技能検定を取得して良かった5つのこと | ソムエモンのブログ
FP技能検定を取ろうかどうしようか悩んでいる方へ。本記事は、FP3級とFP2級を取得した僕から、実際の生活で役に立った5つのことについて書いています。これから資格取得を考えている方は是非ご覧ください。
このブログについて | ソムエモンのブログ
こんにちは、ソムエモン(@somuemon)です。 このブログは、僕が今までに勉強してきたことをアウトプットし、世の中に少しでも貢献できるようにという想いで作っています。 経歴 大学では建築学を学び、その時のアルバイト先であった飲食店に就職。現在15年間勤めています。現在の仕事内容はフランチャイズオーナーへの財務指導、オペレーション指導です。 資格 ・普通自動車第一種運転免許 ・食品衛生責任者 ・
期日まであと10日
ブログ7本目投稿!
あと9日で3本。3日で1本ペースで更新出来れば目標達成!これは行ける!
FP3級、FP2級を独学で一発合格した5つのポイント | ソムエモンのブログ
FP技能検定に独学で合格した5つのポイントについての記事です。現在FPの勉強を頑張っている方、これから取得しようかなと考えている方へ、経験者からアドバイスします。少しでもお役に立てたら幸いです。
期日まであと9日
スキ間時間の有効活用
いきなりWordPress(ブログを作成して投稿するソフトウェア)でブログを書くと「どの写真を使おうか」「どこを太字にしようか」と余計な時間がかかることに気付きました。そこでiPhoneに初めから入っている「メモ」を使うことにしました。これならiPhoneでスキ間時間に書けるし、パソコンにも自動で同期されるので便利です。
ブログ8本目投稿!
後悔する退職金の受け取り方 | ソムエモンのブログ
一生懸命仕事を頑張ったあなたは退職金を手に入れました。今まで出来なかった長期旅行も出来るようになります。住宅ローンも完済出来そうです。でも長生きした場合、お金は大丈夫でしょうか?退職金を受け取る前に、3種類ある退職金の受け取り方のメリット、デメリットを確認し、人生100年時代を攻略しましょう!
期日まであと4日
「売るものがないお寿司屋とかけて、スランプのブロガーと解く。その心は、、、」
妻はもうすぐお寿司が食べられるのでワクワクしてますが、僕は焦っていました。
ブログのネタが思いつかなくなってしまったのです。
適当な記事を載せようか?でも最初に決めた『ポイント1 明確な目的』に反するし、、、「ご褒美がお寿司なのにネタが無いなんてシャレにもならない」としょーもないことを思いつつ、この日は諦めて寝ることにしました。
期日まであと3日
脳は寝てる間に頭の中の整理をしてくれるのでしょうか?
目が覚めると同時に9本目のネタが浮かびました!午前中に構成を考え、午後から執筆です。9本目投稿!
【おうち時間の有効活用】やることないし「損害保険」確認してみる | ソムエモンのブログ
おうちにはまって動けにゃい。いざという時の為に「損害保険」を確認しておくにゃ。
期日まであと2日
最後の記事はこのミッションの初めから決まっていました。あとは明日中に完成させるのみです。
期日まであと1日
【目標はPDCAで達成】「自分を劇的に成長させる!PDCAノート」を読んで実際にやってみた | ソムエモンのブログ
みなさん一度決めた目標は達成出来ますか?僕はよく諦めますw 今回は『自分を劇的に成長させる!PDCAノート』を読んで、実際に「目標は達成出来るのか」検証してみました。この本は仕事はもちろん、ダイエットや自己啓発にも使える内容です。まだ読んでいない方はとりあえずこの記事を読んでみてください。
以上、20年振りの読書感想文でした。
今回は先生に怒られないかな?