普通のサラリーマンが車のクリア塗装してみた話し(その2)

ソムエモン「ソム美にダメ出しされたから、修正するよ〜」
» 前回の内容
標準スペックのサラリーマンが車のクリア塗装をしたら、どうなるのか検証してみたが、まずクリアを剥がすのが大変(作業時間:4時間!) しかも、クリアだけ剥がしたいのに、塗装まで削っちゃうし・・・ 当然、ソム美にOKはもらえなかったので、今回はカラースプレーを用意してリベンジ!
車体の色は、メーカー・車種ごとに決められたカラーナンバーがあるので、まずはカラーナンバーを確認。ホンダフリードは助手席と後部座席の間にあります。


この車は「B557P」
Amazonで注文!
今度の塗装はカラースプレーなので、窓などに塗料が付かないように、広めにマスキング。
厚塗りしないように気を付けて、5回塗り重ねました。
やらかした部分も全く分からなくなりました。
カラースプレーが乾いたら、クリアーをスプレーしていきます。クリアーも5回塗り重ねました。最後にぼかし剤をスプレーして完成!
スプレーは塗料が粒状で付着している状態なので、このままでは鏡のように反射しません。
塗装していない所と塗装した所の境目↓
艶感が全然違う
ツヤツヤにするために、1週間乾燥させてからコンパウンドで磨いていきます。
まずは3000番から!
3000番で4時間くらい😭磨くと顔が映るようになってきます。
そしたら7500番のコンパウンドで磨いて、最後に9000番で仕上げ!
結構いい感じ?
最終完成形
自販機とゴミ箱がちゃんと反射しているのが施工していない部分。うっすらボヤけているのが、施工した部分。
施工していない右フロント↓
キレイに反射してますね!
施工した左フロント↓
右フロントと比べるとボヤけてますね
完成!

完全な鏡面仕上げにすることは出来ませんでしたが、結果には概ね満足!
ただヤスリがけとコンパウンドは手作業だと結構キツいです。
標準スペックのサラリーマンにはこれが限界でした!

ソムエモン「完成したよー」

ソム美「まぁまぁね」
今回使用した道具
🔽 今回使用した道具 🔽